1月22日朝は、肉団子そばを作り、弁当は昨晩作ったピーマンの肉詰め。そばをすするスージンに「夕ご飯食べたいものある?」といつもの様に尋ねる。普段は「何でもいい」と言うスージンだが、この日は珍しく、「コロッケが食べたい」と言う。
主夫にとって、メニューを選定してもらえることほど助かることはない。 しかも、私も食べたいと思っていたコロッケ。ヨガレッスンの帰りに、モール(デパート)地下のスーパーで牛のひき肉、ジャガイモ、タマネギを買う。
午後5時ごろ、台所へ行き、米をすすぎ、炊飯器にかけ、ジャガイモを茹で、タマネギと人参をみじん切りにして、ひき肉と炒め始める。キャベツを千切りし、味噌汁のために、鍋に昆布と水をいれ、レンジにかける。午後5時半ごろ、スージンが帰宅。いつもの様に、台所に来て、「スープでも作ろうか?」と言ってくる。
いつもだったら、「じゃあお願い」となるところだが、この日はなぜか、「いや、もう味噌汁作っているからいいよ。休んでいて」と言う自分がいた。
スージンは「ええ?本当に?どうしたの?」と驚く。これまでは、私が料理中に、スージンが一分でも椅子に座って、iPhoneを見始めたら「何やっている?手伝って!」と喧嘩になっていたのに。
実は私自身も驚いていた。いつから、そんなに思いやり溢れた主夫になったのだろう?
私がジュネーブに行ったら、3ヶ月ほど離れ離れの生活になる。6月からジュネーブで一緒に生活できるようになっても、今のように、ゆっくりとスージンのために料理する時間なんてないだろうと思うと、切ない気持ちになっている。買い物をしている時間も、料理をしている時間も、それまでは「効率よく、一分一秒でも早く」と焦ってやっていたが、今は、包丁がまな板を叩く音が自分の胸をポカポカ暖かくするようになっていった。
そうか。何となくだけど、 なぜ、今まで私がスージンをたくさん怒らせてきたのか、少し理解できる様な気がした。
私が「iPhone見ている時間があるなら、手伝って!」と言った時、スージンは「ちょっとくらいいいでしょ?」と怒った。私は、スージンが私の細かすぎるところに怒っているのだと思っていた。が、今考えると、本来、家族への愛情表現であるべき「家事」をあくまで義務的にしかこなせない私への苛立ちだったのかもしれない。
「スージンのためにやっていることなのだから、私は嬉しいんだよ」と私が言うと、スージンは「どうして、今頃になってそんなこというの?あ!私に仕事辞めさせること、悪く思っているの?」などと逆に心配されてしまった。
世界の困っている難民を助けたいと言いながら、自分に長年寄り添ってくれている家族に対する奉仕を喜んですることができない自分に、常に矛盾を感じていた。頭ではわかっていっても、まあ、みんなそんなもんだろうー、と半ば諦めていたけど、これからは、その矛盾に素直に向き合っていこうと思う。
23日朝は、私は健康診断で朝ご飯は食べられない。妻のために焼きそばを作ると、スージンは「ええ!私だけのために作っているの?ヨーコーが朝ご飯を食べたいから、そのついでに作ってくれていると思ったのに、違ったのね!」と驚かれた。そんな「自分本位」な主夫に見られていたと知り、少しがっくり、、、。
スポンサーサイト